2023年03月21日

大好きな友人たちと作品展示をします!初日はもちろん在廊します♡
『事実五人展!』

================================
  イマイアキノブ/オブチジン/竹田邦夫/山福朱実/南 椌椌
           事実五人展!
================================

       春風そよと来たりて、なんだなんだ!
        「事実五人展!」の開催です!
アケミ、クニオ、イマイ、ジン、クウクウの五人にmayaのレンちゃん!
    1990年以来、どこを切っても”事実誤認”で結ばれた
        「竹馬の友」ならぬ「竹輪の友」、
    中身筒抜けカラッポだ!なんて誰にも言わせません!
爛漫の花のもと、身も心も踊るアンソロジー、どうぞどうぞご覧あれ!
                           (南 椌椌)
『事実五人展!』

 期 間:2023年4月3日(月)〜15日(土)
     12:00〜19:00/土曜と最終日17:00まで/日曜休
 会 場:ギャラリーハウス MAYA
     107-0061東京都港区北青山2-10-26/03-3402-9849

『事実五人展!』
『事実五人展!』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いや〜もう楽しみすぎる!みんなに逢えるだけでシアワセな展示です。

(14:00)

2023年03月20日

『帰ってきた日々ごはん13展』
================================
        料理家・文筆家 高山なおみ
   『帰ってきた日々ごはんアノニマ・スタジオ
    刊行記念イベント3日間! en Operation Table
       - お話と料理と絵画と音楽と -

================================
2002年からの日記を収録した『日々ごはん 戮ら21年目。
2023年2月発行『帰ってきた日々ごはん』は2020年1~6月の日記を
収録しています。本文に、Operation Tableで開催された中野真典氏の
作品展示中心の『くちぶえサーカス』イベントの様子が記されており、
座員だった画家の山福朱実が装画と挿絵を担当するという流れの中で、
なにか楽しいことができたらと、急遽企画!”くちぶえサーカス”流に、
3日間の展示イベントを開催します。もちろん、書籍の販売もアリ〼。
著者の高山なおみさんは全日在廊!気軽に遊びにいらしてください♪
⇒イベントのご予約はメールか電話でOperation Tableへ!

会 場:Operation Table オペレーションテーブル
    805-0027 北九州市八幡東区東鉄町8-18/093-651-1215
    090-7384-8169/info@operation-table.com
『帰ってきた日々ごはん13展』

✨2023年3月24日(金)〜26日(日)✨
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 *3/24(金) 『装画&挿絵原画展』
  ・・・・・・・
  ギャラリー営業 11:00〜19:00(入場無料)
  高山なおみ、中野真典、山福朱実、末森樹、
  マタケットが終日在廊。何が起こるか不明。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 *3/25(土) 『日々ごはん、を語る』
  高山なおみ×山福朱実 ほか
  ・・・・・・・
  ギャラリー営業 11:00〜17:00
  開場 17:30→開演 18:00

  参加費 2,500円(要予約/1飲物付)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 *3/26(日) 『まかない料理と音楽』
  2020年に開催した”くちぶえ一座”のまかない料理は、
  一期一会の特別な祝祭でした。3年後のなおみさんが、
  その日の気分で、ささやかな料理を振る舞います。
  末森樹のギター演奏と山福朱実の歌、中野真典の絵、
  マタケット座長のおもてなし等々…どうなることか!
  手術台の上に展開する不思議空間へおいでください。    
  ・・・・・・・
  ギャラリー営業 11:00〜15:00
  開場 16:00→開演 17:00

  参加費 3,500円(要予約/飲物有料1杯100~200円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


(14:01)

2023年03月13日

  壁画家・岩切章悟くんによる、印刷工場跡・扉の絵、完成!!
壁画家・岩切章悟くん作品
 プリンとタヌソニードがドッカ〜〜〜ン🐾  嬉しいにゃああ♡

  その1日を7分弱の荒動画にまとめて思い出にしてみました✨

2023年3月9日
鹿児島での仕事を終えて車で東京へ戻る帰途に北九州 若松・樹の実工房に立ち寄った壁画家・岩切章悟くんが、山福印刷工場跡の扉に絵を描いてくれることになり、ギタリスト・末森樹も音で加わって、自然とライブペインティングの様相に。夕刻から漫画&音楽家のぜち夫妻も楽器持参で駆けつけてくれて、宴は良い感じに更けてゆく。
登場者:岩切章悟、末森樹、ぜち、マリリン、石原美和子、山福朱実、タヌソニード、プリン

(11:17)

2023年03月09日

 昨日から滞在中の壁画作家・岩切章悟くんが、山福印刷の工場扉に
     なにやら描いてくれているぞおおお〜やったあ!
岩切章悟くん製作中


(15:50)

2023年03月07日

  本日の相方朝食は、ポカポカ陽気が訪れたベランダ居間にて、
  高塔山の採れたて土筆を用いた、毎年恒例ツクシンチーノ!
ツクシンチーノ
          春の薬膳だわいψ(`∇´)ψ

(09:17)

2023年03月05日

       数日前からちらほら桜ん坊の花が〜♡
桜ん坊の花


(11:07)

2023年03月04日

  1月に続き、早くも続編!3/5(日)午後、お待ちしています♫
================================
        大西暢夫×山福朱実トーク@緑々
     『優れた道具は自然のものから』2023 早春

================================
大西暢夫×山福朱実

 日 時:2023年3月5日(日) 13:15開場/13:30開演
 参加費:2,200円(別途1Drink注文)
 会 場:北九州 小倉・一生もんshop緑々
     802-0002 福岡県北九州市小倉北区京町4丁目4−17
 ご予約:緑々まで、名前/連絡先/人数をお知らせください。
     093-533-0533(営業時間内)/info@ao-ao.net
     SNSメッセージ(コメント不可) *返信をもって申込み完了

大西暢夫 Onishi Nobuo
1968年生。写真家・映画監督。
東京綜合写真専門学校卒業後、本橋成一に師事。チェルノブイリ原発事故の被災地ベラルーシで放射能汚染地区に暮らし続ける人々の撮影にスチールカメラマンとして同行。90年代から岐阜県揖斐郡徳山村、主に日本各地のダムに水没する村を撮影。1998年よりフリーカメラマンとなり、2010年東京より岐阜県揖斐郡池田町に拠点を移す。ダムに沈む村、職人、精神科病棟、障がい者など、主に社会的なテーマや辺境の地を取材、撮影し写真や映像で記録し続け、海外や国内各所で企画される映画上映会、写真展、講演会に赴き記録を発信し続けている。最新作は『和ろうそくは、つなぐ』(アリス館)。
〈受賞歴〉ドキュメンタリー映画『 水になった村』で第16回 EARTH VISION 地球環境映像祭最優秀賞、写真絵本『おばあちゃんは木になった』( ポプラ社)で第8回 日本絵本賞、『ぶた にく』(幻冬舎)で第58回 産経児童出版文化賞大賞/第59回 小学館児童出版文化賞、著書『ホハレ峠 ダムに沈んだ徳山村百年の軌跡』(彩流社)で第36回農業ジャーナリスト賞、令和元年度 岐阜県芸術文化顕彰受賞。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大西くんの仕事を紹介する記事/2023.2/23 西日本新聞
2/23西日本新聞


(15:03)

2023年02月24日

  私が装画と挿絵を担当した、なおみさんの本がついに発売✨
『帰ってきた日々ごはん13』
  高山なおみ『帰ってきた日々ごはん13』アノニマ・スタジオ 刊

料理家、文筆家の高山なおみさんの日記エッセイ『帰ってきた 日々ごはん』シリーズ第13巻。2020年1月〜6月の日記を収録。
コロナ禍の下で日々、本作りや創作に打ち込み、北九州の旅へ。
恒例の「アルバム」と「おまけレシピ」付き。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*編集者のおすすめポイント
シリーズ累計20万部を超える、高山なおみさんの人気日記エッセイ『帰ってきた日々ごはん』シリーズ第13巻。2002年からの日記が本になり、シリーズ全体では24冊を超えたロングセラーのシリーズ。神戸へ拠点を移した5度目の冬から春。2019年に90歳になる母親との別れを経験し、喪失感を抱えながらも創作や料理に打ち込んでいく日々を綴る。恒例のアルバムや「スイセイごはん」も収録。装画は日記にも登場する絵本作家、山福朱実さんの生命力があふれる木彫画です。

『帰ってきた日々ごはん13』色校

================================
発売記念イベントは3/24(金),25(土),26(日)で企画中です〜お楽しみに♫

(14:24)

2023年02月18日

展覧会『AO-KUMA BRUT』のイベント2023.2/12にライブ出演します♪
『AO-KUMA BRUT』

================================
     展覧会『AO-KUMA BRUT』会期中イベント
          末森樹×山福朱実 LIVE
        「青森・熊本の曲を織り交ぜて」

================================
 日 時:2023年3月12日(日) 15:00〜16:30
 参加費:2.000円 (ドリンク付)
 会 場:北九州 八幡・ Operation Table
     805-0027 福岡県北九州市八幡東区東鉄町8-18

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『AO-KUMA BRUT』

「北と南のART BRUT交歓展/AO-KUMA BRUT」
毎年1回Operation Tableで開催する地域限定のArt Brut展の第4弾。
2019年熊本地震の時に青森の美術作家、今恵美子さんが熊本の人々の痛恨を思い遣り「熊本の祈り」を描きました。今展はそれをきっかけに、青森と熊本の障害のある作家たち8名の作品を通じた交流展となります。青森の作家たちは熊本を題材に、熊本城やくまモンを描いてくださいました。また熊本の作家たちは青森のイメージから、ねぶたやホタテの絵、八甲田、恐山、走れメロスなど、文字の作品も登場し、愉快な交歓展となりました。

 会 期:2023年2月23日(木祝)〜3月19日(日)
     金土日11:00~18:00/月〜木は前日までに予約
     2/23(木祝)はオープン
     (090-7384-8169/info@operation-table.com)
 作 家:(青森から) 川津悠々、今恵美子、中嶋千晶、平野友愛
      (熊本から)内野貴信、駒田幸之介、曲梶智恵美、山品聡美
 催 し:
  *2/23(木祝) 14:00~15:30 クロストーク
  「青森/熊本のアール・ブリュット」
   近藤由紀(トウキョウアーツアンドスペース)×今恵美子(出品作家)
   ×マタケマキコ(Operation Table)
  *2/26(日) 14:00-16:00 ワークショップ
  「ビニールタイで作る草花・動物」
   インストラクション:イブ(2021 KitaQ BRUT 出品作家)
  *3/12(日) 15:00~16:30 ライブ
  「青森/熊本の曲を織り交ぜて」
   山福朱実(歌)+末森樹(ギター)

その他、後半にもワークショップや音楽ライブを予定しています。
皆様のおいでをお待ちしています。

================================
北九州市文化芸術活動支援事業2022

(09:41)

2023年02月15日

アマゾンからの配達完了メールに添付された置き配の画像が可愛すぎ!
アマゾンの置き配
今から取りに行きますよ〜中野くん画の倉庫扉下のプリンの口もとへ…
#中野真典 #樹の実工房

(10:17)

2023年02月08日

別に何かがあったわけでもなくアタフタと日々が過ぎてしまっており、
BlogやSNSもあまり動けていない状況が続いていますが…至って元気!
小梅の花
    小梅たちが春ですよ〜とクスクス笑いはじめました🌸

(09:17)

2023年01月25日

    昨日から寒波で寒い寒い寒い…炊飯器が鉄輪温泉!
寒い日の炊飯器
   地獄蒸しの料理をどんどん作ってたらふく食べたいなあ♨︎

(11:11)

2023年01月20日

================================
        大西暢夫×山福朱実トーク@緑々
      『優れた道具は自然のものから』2023冬

================================
大西暢夫×山福朱実

 日 時:2023年1月21日(日) 18:15開場/18:30開演
 参加費:2,200円(別途1Drink注文)
 会 場:北九州 小倉・一生もんshop緑々
     802-0002 福岡県北九州市小倉北区京町4丁目4−17
 ご予約:緑々まで、名前/連絡先/人数をお知らせください。
     093-533-0533(営業時間内)/info@ao-ao.net
     SNSメッセージ(コメント不可) *返信をもって申込み完了

大西暢夫 Onishi Nobuo
1968年生。写真家・映画監督。
東京綜合写真専門学校卒業後、本橋成一に師事。チェルノブイリ原発事故の被災地ベラルーシで放射能汚染地区に暮らし続ける人々の撮影にスチールカメラマンとして同行。90年代から岐阜県揖斐郡徳山村、主に日本各地のダムに水没する村を撮影。1998年よりフリーカメラマンとなり、2010年東京より岐阜県揖斐郡池田町に拠点を移す。ダムに沈む村、職人、精神科病棟、障がい者など、主に社会的なテーマや辺境の地を取材、撮影し写真や映像で記録し続け、海外や国内各所で企画される映画上映会、写真展、講演会に赴き記録を発信し続けている。最新作は『和ろうそくは、つなぐ』(アリス館)。
〈受賞歴〉ドキュメンタリー映画『 水になった村』で第16回 EARTH VISION 地球環境映像祭最優秀賞、写真絵本『おばあちゃんは木になった』( ポプラ社)で第8回 日本絵本賞、『ぶた にく』(幻冬舎)で第58回 産経児童出版文化賞大賞/第59回 小学館児童出版文化賞、著書『ホハレ峠 ダムに沈んだ徳山村百年の軌跡』(彩流社)で第36回農業ジャーナリスト賞、令和元年度 岐阜県芸術文化顕彰受賞。


(17:03)

2023年01月18日

  『ふたたび、ベラミで』の催し2023.1/29(日)にLive出演します♪
『ふたたび、ベラミで』

================================
  『もしも、ベラミで』(2022.2/3) アンコールプログラム
       岡田裕子・三田村光土里・白川昌生
   一日限りの藝術ショータイム『ふたたび、ベラミで』

================================
昭和30〜40年代、盛時を誇った若松にあったキャバレー、ベラミ。
その従業員寮が高塔山にひっそりと、しかし、個性を放つシェアハウス
として残されています。北九州市民にもあまり知られていないこの場所
で、2022早春に開催された展覧会に、東京、関西など遠方からも多く来
場がありました。このたび、一日限り。アーティストトーク、映像3作品
の上映などを行います。

 日 時:2023年1月29日(日)
     ●13:00~13:30 映像3作品上映
          “Cry Me a River”
          ”Shall we SOCIAL DISDANCE?”
          ”Performance at 42nd street in NY 2000”
     ●13:30~15:00 クロストーク
          岡田裕子・三田村光土里・白川昌生・真武真喜子
     ●15:00~15:30 映像3作品上映
     ●15:30~16:30 若松で奏でる・昭和を歌う
          末森樹×山福朱実 ライブ
 
 参加費:トークと上映 2,000円/ライブ 投げ銭
 会 場:北九州 若松・ベラミ山荘
     九州市若松区修多羅 高塔山公園 野外音楽堂下
 連絡先:090-7384-8169/info@operation-table.com

================================
 北九州文化芸術活動支援事業2022
 ぽぽんたぜみなーるvol.1/遠藤たら子

(14:44)

2023年01月08日

  お茶を飲みながらゆ〜っくり、ご覧いただけると嬉しいです✨
================================
  山福朱実 挿絵版画展 en 北九州 小倉・読書カフェみどりのねこ
         創作絵本『ぐるうんぐるん』
================================
『ぐるうんぐるん』みどりのねこ
『ぐるうんぐるん』みどりのねこ
 *山福朱実創作絵本『ぐるうんぐるん』(農文協) 原画版画展
  (木版画/販売なし)

 期 間:2023年1月8日(日)〜29日(日)
     13:00〜16:00/火金 定休
     入場無料ですがワンドリンクオーダーを。
     作品ご購入の方はドリンクサービスです。
 会 場:読書カフェ みどりのねこ
     050-3647-2280/midirinoneko3838@gmail.com
     福岡県北九州市小倉北区緑ヶ丘1-14-37 MB1F

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(12:56)

2023年01月07日

   少人数制新年会をささやかに。で、ウェルカムプレート✨
新年会プレート

高山なおみさんレシピの鶏レバーの醤油煮、若鶏の煮卵、ブリのカルパッチョ、大爐泙気犬気鵑紡廚い臣闇伴鳥海旅豆煮、早朝にスモークした出来立てハムのカシスマスタード添え、カリフラワーのピクルス、ミニトマトの出汁浸し、白菜の橙浸し等を、インドのホーロー皿で。

(14:52)

2023年01月01日

 🎍!Feliz Ano Nuevo!🎍2023 より良い年でありますように!
『conejo コネホ』

今年も年賀状の絵を、との依頼があって、干支の版画を彫りました。
ケルト、ジプシー、フラメンコ等々…貴重な世界の音楽を日本全国に
持ち込んで、我々に提供してくれている感謝大感謝!の音楽制作会社
プランクトンの年賀状に使っていただいています。光栄✨
2023 PLANKTON 年賀状

この原画の主版を八女和紙に摺って、この先は普通に販売予定です。
ご希望の方がいらしゃいましたら、ご一報くださいませりm(_ _)m


(13:12)