2018年06月22日

若松に越してきて、あっという間に1年が経ちました。
絵本「ヤマネコ毛布」原画九州巡回展でお世話になった方や、父の仕事を面白がってくださる方々に仲良くしていただいて、北九州生活も少しずつ満喫する余裕ができてきたかな?という感じです。
そんな中ですっかり呑み友だちとなった小倉のフェアトレードショップ・緑々さんからワークショップのお誘いがあり、人様に教えるのがかなり苦手な私なのですが、馴染んだ空間で少人数の作画作業はさぞ楽しかろうと、ワクワクお引き受けしてみました。
================================
『山福朱実の紙版画ワークショップ@緑々』
================================
絵本『ヤマネコ毛布』などでおなじみ、絵本作家・版画家の山福朱実
さんと一緒に紙版画を制作してみませんか?
紙版画は、朱実さんが近年最もお気に入りという手法とのこと。
紙版画とは…
ニードルで紙をカリカリ引っ掻いた部分に油性インクをつめてプレス
機で刷るという、銅版画の紙版といった感じの手法で、道具さえあれ
ば作業工程はとても簡単です。
今回は80×80mmの版での自由な作品創りを楽しんでいただきます。
絵やイラストとは違う、紙版画ならではの味わいの作品ができます。
版画初心者OK!ぜひ一度ご体験ください!
日 時:2018年6月30日(土)
午前の部 11:00〜13:00
午後の部 14:00〜16:00
参加費:2.000円(材料資料&おやつ付)
定 員:午前 午後 各6名/要予約
用意する物:汚れてよい服装、エプロンなど
申込&会場:一生もんshop 緑々あおあお
093-533-0533 mail:info@ao-ao.net
*お名前、人数、参加希望時間帯、連絡先必須
メールの場合は返信をもって予約完了となります。
返信がない場合はお電話にてご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
今年2月にお亡くなりになった石牟礼道子さんの『水はみどろの宮』
(福音館書店)には、朱実さんの木版画と 紙版画の挿絵がたくさん。
石牟礼さんの言葉×朱実さんの絵。神秘的でもあり、野性的でもあり…
太古のような、異次元のような…
お二人の世界に引き込まれてしまいます。
先月、重版となったそうです。
紙版画、奥が深い!
================================
(14:51)